
中学1〜2年英検・定期テスト対策コース
定期テスト対策と並行して、高校入試にも役立つ英検を取得できるコース
中学生になるとこれまでとは比べ物にならない多忙な日々が待っています。部活や定期テスト対策だけで 手いっぱいで3年生になり、「内申書にかける資格が何もない..」という生徒さんが続出します。 アドバンズでは英検に必要な文法、単語、 熟語を集中して学び、効率的な英検対策行います。同時に学校の定期テスト対策として、毎時間教科書 内容の文法指導と単語テストを行いますので、週1回の短時間(75分)で効率的に英語力をアップします。 もちろん定期テスト前には各学年のテスト対策をオリジナルプリントやワークを使いしっかりと行います。
中学3年ハイレベルコース
中3範囲を夏休み中に終わらせ、入試実戦演習を徹底的に行うハイレベルコース
【2015-16年度合格実績 (生徒数6名)】 ☆人数限定、少数精鋭のハイレベル講座です☆
旭ヶ丘高校1名、明和高校2名、桜台高校1名、昭和高校1名、 滝高校1名、愛知高校2名、名城高校4名、中京高校2名
下の表は過去6年間の愛知県高校入試の教科別平均点です。黄色の部分が5教科中平均点が最低だった教科で、英語が際立って点数の低い年度が多いことがわかります
20点満点中5点を占めるリスニング問題が非常に特徴のある出題方法で、きちんと対策をしないと点数が伸びないことが、平均点の低い大きな要因です。さらに2016年より英作文も加わり、ますます得点差のつく 教科になることは間違いありません。
<愛知県公立高校入試 教科別平均点分析>
教科 |
国語 |
数学 |
英語 |
社会 |
理科 |
|||||
A日程 | B日程 | A日程 | B日程 | A日程 | B日程 | A日程 | B日程 | A日程 |
B日程 |
|
2015年 |
11.9 |
14.0 |
10.6 |
10.6 |
9.8 |
9.3 |
11.6 |
12.4 |
11.2 |
10.6 |
2014年 |
13.4 |
13.4 |
12.2 |
11.1 |
9.9 |
9.9 |
12.6 |
11.7 |
11.5 |
11.2 |
2013年 |
12.9 |
13.4 |
11.9 |
11.3 |
9.4 |
10.3 |
11.9 |
13.3 |
11.5 |
11.6 |
2012年 |
14.5 |
13.9 |
11.5 |
10.9 |
10.2 |
11.3 |
14.1 |
12.6 |
11.6 |
11.5 |
2011年 |
14.6 |
14.9 |
11.1 |
11.9 |
11.1 |
11.6 |
11.6 |
13.2 |
11.4 |
10.3 |
2010年 |
13.7 |
13.4 |
11.4 |
11.3 |
9.6 |
10 |
11.3 |
12.6 |
11.9 |
13.5 |
このような傾向を踏まえ、アドバンスでは新中3生限定の「ハイレベル入試実戦講座」を開講しております。 この講座の特徴は以下の3つです。
- 中学校で習う文法事項を夏休み中に学習終了させる
中学校では、最後の学習項目である「関係代名詞」は通常3学期に入ってから学習します。2月初旬に私立 高校入試が始まること、多くの私立高校の入試問題が公立高校の問題より難しいことを考えると、もう少し 余裕をもって学習を終えておきたいものです。当塾では文法解説に絞った効率のいい方法で、夏休み終了までに2~3年生学習範囲を終了させ、2学期以降の実戦演習に備えます。少人数だからこそ可能なスピーディーな授業を行うので、短期間での学習も可能になります - リスニング対策、長文問題対策を2学期から行い、多数の実戦演習を行う
ひととおりの文法理解を終えますと、応用問題に取り組むベースがしっかりできあがります。その後は入試 問題にどんどん取り組み、リスニング、長文、単語・熟語暗記などの入試戦略を身に付けます。少人数なので 英作文が即時個別に添削できるのも大きなメリットです。 - 定期テスト対策も効率的かつ簡潔に行う
とはいえ、内申対策として定期テスト直前の対策は怠れません。教科書に即した穴埋め問題、単語・熟語 対策、英作文などを盛り込んだプリントを作成し、効率的な対策をします。
中学生個別コース

それぞれの生徒さんのご希望にある教材をお選びいただけます
英検ではなく学校の予習復習中心に英語を学びたい、英語だけでなく数学、国語も学びたい、私立中学等に 通っておられるので独自カリキュラムで学習したい、といった生徒さんには個別指導(1:2)も実施しています。 空き枠に限りがございますのでお早めにお問いあわせください。